職場逃走して…ホットサンドメーカーを買う2

日常

前回ブログではホットサンドメーカー購入の話をしたが…。今回は実際に購入したホットサンドメーカーを使ってホットサンドを作ってみた

もともとホットサンドメーカーは、キャンプでの朝食や昼食を想定してのアイテム
組み合わせでこんなものも…

小型アウトドアカセットコンロ「タフまるJr.」
趣味の道具は見た目のスタイルが重要なのだ

3種類のホットサンドメーカー
左から順に使ってみよう

1.Hac Montagna
パン一枚でホットサンドができる

平たくホットサンドができそうなので
具材は薄く少なめに
玉ねぎとチーズとハムを重ねて
コンロに直接乗せて弱火で両面焼き上げると

焼き色が斜めストライプでついて、なかなかいい感じ

2.燕三条キッチン研究所 4w1h
中心に膨らみがあって、それなりに具材の容量がありそう

ゆで卵とポテサラにソーセージを組み合わせてみた
このホットサンドメーカーは両側にパンを固定するように
歯のようなものがあり、そのまま挟み込める感じ

出来上がりはこんがりと波型の耳がついて
これもなかなかの出来栄え

3.燕三条Qoovel耳圧着式
これはパン2枚で作るスタンダードなタイプだが
耳がついたままのパンで、耳までこんがりと焼けるもの

こんがり焼いた豚バラ肉と、酢漬けのキャベツにチーズを組み合わせてみた
ホットサンドメーカー自体は少し重い感じ

出来上がりは耳がしっかりカリカリになって
裏面は見えていないが斜めストライプの焼け色付き
これまたいい感じ

さて、出来上がったものをカットして…

どれも
カットした内側もいい感じで
甲乙つけ難し

具材の違いがあるので一概に単純な比較はできないが
どれも美味しい

キャンプの時は
キャンプ場近くの直売や、道の駅などで現地の特産品を買い込んで
オリジナルのホットサンドを作って食べる
楽しみである

ちなみに家でもホットサンドは作ることがあるのだが
家使いなら、パン一枚のタイプはかなり使い勝手がいい感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました